ユニフォーム規定について
公式に定められている規定の内、注意が必要な部分を以下にまとめました。
その他の規定についてはこちらをご確認ください。
(ユニフォームおよびチームの身に着けるものについてはこちら)
[ユニフォームのデザイン]
基本的な原則
- 両チームがはっきりと識別できること
- プレーヤーの番号が審判とスコアラーにはっきりと見えること
- リバーシブルは公式のユニフォームと認められない
- パンツ丈は膝より上の長さでなければならず、膝頭に懸かる丈のパンツは認められない
(※U12カテゴリーでは、身体成長の著しい時期である為、国内大会での規定の適用は行わない)
シャツ、パンツの配色について
各チームは、淡色と濃色の2種類以上のシャツを用意していなければならず、
シャツおよびパンツの色は、前面および背面の主となる色が同じ色でなければなりません。
又、対のシャツおよびパンツの色は、主となる色を同じ色にしておきましょう。
- 淡色のシャツの色は「白色」または「白色を基調とした淡い色合い」のものでなければならない
- 濃色のシャツは白色以外の「濃い色」でなければならない
- チーム・メンバー全員が同じ色、同じデザインのシャツを着用しなければならない
- 1チームが同じ色を「淡色」としても「濃色」としても用いることは認められない
「ゴールド(金色)」、「レモン・イエロー(黄色)」など色味によってどちらとも取れそうな色については下記の様に注意が必要です。
- 濃色として用いるときは、相手チームが着用する白色やそのほかの淡色のシャツとはっきりと区別できる濃い色合いのものでなければならない
- 淡色として用いるときは、相手チームが着用する濃色のシャツとはっきりと区別できる淡い色合いのものでなければならない
「グレー(灰色)」、「シルバー(銀色)」は淡色としても濃色としても認められません。
番号や切替、付属などについては、これらの色も使用できます。
ソックスについて
ユニフォーム規定が新しくなり、ソックスについての規定も追加されています。
- シューズから見える状態でなければならず、シャツおよびパンツと異なる色であっても良いが、全てのチームメンバーのソックスの主となる色が同じでなければならない。
[ユニフォームへの表示]
番号について
試合をする上で重要な番号ははっきりと識別できるものでなければなりません。
パンツについては、新規定より付けることが出来なくなりました。(※ただし、デザイン領域内であればOK)。
選手番号は、「0」「00」から「99」までの数字が使用できます。
「01」や「02」など、「00」以外の先頭に「0」を付けた数字を使用することはできないのでご注意ください。
ちなみに「0」「00」は同時に使用することができます。
番号のデザイン
- 選手番号は、縁取りや縫い取りも含め、全てのチームメンバーが同じデザイン(形状および色)でなければならない。
- 選手番号は、それぞれの数字の幅が最も狭い部分で「2㎝」以上なければならない。
※縁取りや縫い取りの部分はこれに含めない。 - 選手番号の色は、シャツの色と異なり、明確に識別できる色でなければならず、縁取りや縫
い取りがない番号単独の状態でも、明瞭に見えるものでなければならない。縁取りや縫い取
りの色については規定しない。 - 番号の周囲を、円形、長方形または楕円形などの囲いで囲むことは認められない
- 縁取りおよび縫い取りは次のとおりとする。
①1重の縁取り(図2)、2重の縁取り(図3)、中抜きの縁取り(図4)は認められる。
②立体に見える縁取り(図5)、影付きの縁取り(図6)は番号が判別し難くなるため認められな
い。
NBAでよくみられる番号を円等で囲ったデザインや影付きの番号、
かっこよくて真似したくなりますが、残念ながら日本の現ユニフォーム規定では認められていません。
その他のマークについて
選手番号以外でユニフォームに付けることができるものは次の通りとされています。
- チーム名
- チームロゴ
- 製造メーカーロゴ
- 都道府県・都市・地域名
- チームメンバー名
これらをつける位置や大きさについても、以下の様に詳細に決められています。
背番号、ネーム以外のマークは、全てのチームメンバーで統一しておきましょう。
又、ユニフォームの色または選手番号を判別し難くなる様な、サイズやデザインのものは認められないのでご注意下さい。
2023年4月から移行期間が終了し、マーキングについての規定が細かくなっています。
作り替えを検討していない方も、現在使用しているユニフォームに問題ないか、念のためご確認ください。
位置/数 | サイズ | その他 | 例 | |
チーム名 | ・シャツ前面に1箇所 かつ2行以内 ・シャツ背面に1箇所 かつ2行以内 |
・1行の場合、高さは 「8cm」以内 ・2行の場合、高さは 各行「6 cm」以内 |
縁や付属したデザインは高さに含めない | |
チームロゴ | ・シャツ前面に1箇所 ・パンツに1箇所 |
・1箇所あたり「20㎠」 以内 |
||
メーカーロゴ | ・シャツ前面に1箇所 ・パンツに1箇所 ・1組のソックスに各1箇所 |
・1箇所あたり「20㎠」 以内 |
||
都道府県・都市・地域名 | ・シャツ前面(選手番号の上部)に1箇所かつ2行以内 ・シャツ背面(選手番号の上部)に1箇所かつ2行以内 |
・1行の場合、高さは 「8cm」以内 ・2行の場合、高さは 各行「6cm」以内 |
TOKYO、Tokyo、東京、Nerima、NERIMA、練馬など | |
チームメンバー名 | ・シャツ背面に1箇所かつ1行のみ | ・高さは「6cm」以上「8cm」以内 | 姓/名またはコートネームなど、表記の種類をチーム内で統一すること(大文字・小文字についても) | Hasegawa、HASEGAWA、長谷川、Takashi、TAKASHIなど |
※チーム名…名称、愛称の事
※チームロゴ…キャラクター、マークの事
公式の大会等に出場しないチームでも、大会や団体によって各自規定を定めている場合があります。
所属する団体や参加予定の大会規定を確認するか、運営者に問い合わせられることをお勧めします。
ご使用用途や今後の予定を確認し、自分たちに合ったユニフォームを作成しましょう!